About

Outline

GRAND DESIGNは、ブランディングからマーケティング、コミュニケーション、商品開発までを手掛ける、クリエイティブラボです。2002年、東京・外苑前のマンションの一室で立ち上げたホノルル・インク(2015年にGrand Designに社名変更)は、2008年にGrand Design Shanghai、2015年にGrand Design Hongkongを立ち上げ、現在東アジアを中心とした、2025年、国内外30人程度のクリエイティブチームに育ちました。国内にとどまらず、さらなる発展を海外に求める企業の皆様と共に、挑戦を続けています。

Serives

Branding

6 month –

ブランドにとって最も幸せな顧客からの「選ばれ方」を、国境を超えてデザインします。 Grand Designのブランディングは、企業の思想や美意識を言語化し、プロダクト・空間・コミュニケーションに一貫した物語を吹き込むことから始まります。アジアを中心とした多様な市場で、共感と信頼を生む“選ばれ方”を構築します。

ブランディング・アイテム (Logo Markなど) / ブランド・パーパス / VI / 映像 / ショップデザイン / e.t.c.

Marketing

6 month –

マーケティング顧問・奥谷孝司氏と、Grand Designの知見をハイブリッドに融合させた販売戦略を立案します。 変化する生活者視点の行動様式と、ブランド文脈を融合し、「売るため」だけでなく「選ばれる理由」を育てる戦略を構築。店舗、EC、SNSを横断した「顧客接点」でのサービス構築を通し、LTVの最大化を目指します。

ブランド × 体験設計の統合マーケティング支援プログラム / OMO時代のブランド成長戦略共創サービス / e.t.c.

Communication Design

1 month –

ブランディングとマーケティングの知見から、 その時その状況で最適な顧客へのコミュニケーションを戦術的に設計します。 言葉、ビジュアル、体験を統合し、ブランドの思想を生活者の心に届くかたちへと翻訳。広告、イベント、店舗体験、デジタルなど、多様な接点で“伝わる”だけでなく“響く”コミュニケーションを創出します。

Key Product/Service Design

1 month –

ブランディングの源になるのは、主要なプロダクトやサービスです。 顧客にとって、その会社の主要な商品サービスでの体験がそのブランドのアウトラインを形作ります。 私たちはこの主要なプロダクトやサービスを顧客目線からリ・デザインしていきます。 既存のプロダクトのリ・デザインほか、新規事業開発にもご活用いただいています。

Project Flow

Phase 01

Define the Project Goal

1-2 Hours

プロジェクトの目的と成果を定める初動対話 このフェーズでは、クライアントとの初回ミーティングを通じて、ブランド課題の本質と目指すゴールを明確にします。 経営の意図、現場の課題、顧客の声などを俯瞰的に捉え、プロジェクト全体の軸となる「なぜ始めるのか?」「どこがゴールか?」を定義します。短時間ながら、最も本質的な問いを共有する重要なセッションです。

Phase 02

Planning the QCD

1-2 Weeks

道筋を描き、共通認識をつくる準備期間 課題の全体像と予算を把握した上で、どのような手法・スケジュールでアプローチしていくかをプランニングします。 組織内の関係者ヒアリングや市場分析、現状のブランドアセットの棚卸しを行いながら、戦略の方向性をディスカッションベースで固めていきます。この段階での深い対話が、後工程の精度とスピードを大きく左右します。

Phase 03

Brand Sprint Workshop

2-3 weeks

ブランドの“核”をチームで掘り起こす共創プロセス 企業のパーパス、ビジョン、顧客体験(CX)を軸に、社内外の視点を交えた共創型ワークショップを実施します。 経営陣(プロジェクトの最終決定権保持者)・現場・マーケティング部門が一堂に会し、ブランドの言語化やジャーニー設計に取り組むことで、ブランドの核にある「思想」と「約束」を抽出します。単なるスローガンづくりに留まらない、企業文化と未来志向をつなぐ重要なプロセスです。

Phase 04

Designing the Brand Identity

2-3 weeks

ブランドの個性を、視覚と言葉で立ち上げる ここでは、ブランドの本質に基づき、ロゴ・カラー・タイポグラフィ・トーン&マナーといった“ブランドの顔”を設計します。 単なる見た目の美しさではなく、「ブランドの意志を伝える設計」を重視。 一貫性と拡張性の両立を意識し、将来的な展開にも耐えうるブランド・アイデンティティを構築します。

Phase 05

Creating Brand Element

2-3 weeks

ブランドを体現する要素を具現化する Webサイト、名刺、パッケージ、SNS素材、社内資料テンプレートなど、ブランドアイデンティティを実際のタッチポイントで展開するためのクリエイティブを制作します。 ここでのアウトプットは、顧客との接点でブランドを「伝える」だけでなく「感じさせる」ための鍵になります。 現場で使われることを前提に、実用性と美しさを両立させたデザインを目指します。

Phase 06

Brand Communication

2-3 weeks

ブランドを“届ける”戦略と実行支援 最後に、完成したブランドを社内外にどう伝えるかを設計します。 リリースプラン、プレスリリース、SNS施策、ローンチイベントの企画などを通じて、ブランドの世界観が正しく伝わるように導きます。また、社内浸透に向けたガイドラインやオンボーディング資料も整備し、ブランドの運用フェーズへのスムーズな橋渡しを行います。

Plans

Brand Sprint Plan

50万 – 300万

2-4 Weeks

最小限の投資で、ブランド課題へのアプローチを体験できる“お試しプラン”です。 新規事業の立ち上げや、既存ブランドの方向性の確認など、限られたテーマに対してスピーディに提案・仮説検証を行います。 ロゴ刷新、ネーミング、タグライン開発、パーパス策定など、限定課題に対しデザインと戦略の両面からアプローチします。今後のブランディング投資の判断材料としてもご活用いただけます。


ブランド課題の仮説整理 / スプリント型で短期集中の提案 / 「まず試してみたい」に最適

Short-term Plan

500万 – 1,500万円

2-3 Month

ブランディングやマーケティングに関する重要課題に対して、集中的に取り組む短期解決型プランです。 たとえば、ブランド刷新に伴うコミュニケーション戦略立案、ローンチ準備、店舗リブランディングなど、限定的な課題と期限があるプロジェクトに最適です。 戦略設計からアウトプット制作まで一貫したチームで対応するため、スピードと精度を両立できます。


緊急性の高い課題に短期集中対応 / ブランドの立ち上げやリニューアル前後に有効 / 実行フェーズまで一貫支援

Mid-term Plan

1,500万 – 3,000万円

3-6 Month

経営に直結するブランド戦略や、組織全体に関わるマーケティング課題に対し、本質的な解決を目指す中期型のプランです。社内外のステークホルダーを巻き込んだブランド再定義、パーパス策定、体験設計、CI / VI刷新、コミュニケーション戦略立案など、複層的な課題に取り組みます。また、社内浸透や継続的な運用を見据えた伴走支援も可能です。

経営とブランディングの接続を重視 / ステークホルダーとの共創による納得性の高い戦略設計 / 持続可能なブランド基盤を構築

Long-term Plan

3,000万 – 6,000万円

6-12 Month

変化の激しい市場環境に対応しながら、ブランドと事業の進化を中長期的に伴走する包括型プランです。 ブランドの立ち上げから成長期にかけての戦略再設計、コミュニケーション改善、ブランデッド・プロダクト開発支援まで、多面的な視点から継続的に支援します。 ブランドが実社会でどのように受け入れられ、どんな軌道修正が必要かまでを視野に入れ、柔軟かつ機動力ある支援を行います。

ブランドの“育成”を意識した長期的支援 / 社内外の変化に応じたアジャイル対応 /  ブランドと経営の一体化を支えるパートナーシップ型

Staff

Katsunori Nishi
Founder CEO / Creative Director
Takashi Okutani
Marketing Adviser
Takafumi Tsujino
Creative Director
Jun Fujiwara
Creative Director
Mieko Kawasaki
Creative Director
Miho Takano
Production Manager
Miho Kariatsumari
Art Director
Junpei Kudo
Art Director / Photographer
Ryota Ichikawa
Art Director
Koji Kitada
Art Director
Minami Yoshimoto
Art Director
Anne Grutzner
Art Director / Illustrator
Takuma Tahara
Art Director
Chiaki Fukushima
Designer
Yuka Okamura
Designer / Illustrator
Yuro Kosaka
Designer
Shota Watanabe
Designer
Jing Li
Copy Director
Igarashi Mitsuru
lawyer
Shinichiro Yoshikawa
Tax Accountant
Takashi Kenmochi
Web Director

Other

Clients

Aoyama Trading
Murashino Gakuin
Sendenkaigi
Taketomi-town
Kansai University
yihaikerry
JR East Water Business
Brandfree
Eat, and Energize the East.
Elle construction machinery
JICA
JT
knitido
LE CREUSET
nittoh
Oisix ra Daichi
Risenet
ShinkoQ
RYOHIN KEIKAKU
Starbucks
TechMagic
TWINBIRD
TREES
Panasonic
DAISO
KAO
TOTO
Kenvue
YiLi
China Resources
Uni-President
Yihaikerry
Master Kong
Shuanghui
WALOVI
Wei-Chuan
Nestle
UNIQLO
Famliy Mart
Kagome
Kobayashi
Yakult
Meiji
Nepia

Awards

D & AD
Typography Shortlist
2025
GOOD DESIGN AWARD
Package Design
2024
GOOD DESIGN AWARD
Package Design
2023
Pentawards
Platinum
2022
GOOD DESIGN AWARD
Package Design
2022
German Design Award
Package Design , CM
2021
Red Dot Design Award
Package
2021
Pentawards
Bronze
2021
GOOD DESIGN AWARD
CI VI Branding
2021
Red Dot Design Award
Package Design , CM
2020
Pentawards
Finalist
2020
Pentawards
Silver
2017
55th ACC
Finalist
2015
68th Dentsu Advertising Awards
Excellence Prize
2015
Pentawards
Bronze
2014
Pentawards
Bronze
2013
Package design Awards of JAPAN
Excellence Prize
2009
Tokyo Art Directors Club
Finalist
2007
84th Art Directors Club (New York)
Finalist
2006
Yomiuri Advertising Awards
Bronze
2005
82nd Art Directors Club (New York)
2004
Distinctive Award
2004
Nikkei Advertising Award
Silver
2004
81st Art Directors Club (New York)
Finalist
2003
The Midsummer Award
Finalist
2003
80th Art Directors Club (New York)
Finalist
2002
Tokyo Art Directors Club
Finalist
2002
Tokyo Typo Directors Club
Finalist
2002
79th Art Directors Club (New York)
GOLD
2001
Tokyo Art Directors Club
Finalist
2001

Access

Tokyo Office

Tokyo Office

3-10-21 Minami-Aoyama, Minato-ku, Tokyo 107-0062, Japan T’s BRIGHTIA 2F

Shanghai Office

Shanghai Office

No.37, Lane 550, South Shaanxi Road, Shanghai B308